戦国新報
 
 
平成11年 前期
もどる
ライバル同士の大バクチ
すすむ
 学歴があり学問に頼ろうとする人は、つい自分の教養を鼻にかけ、他人のことを注意深く観察しようとしないし、教養のない相手の能力を低く見るような気がする。
 時は戦国、明智光秀は、信長に就職し、やがて認められ近江坂本城主となった。美濃の国、土岐氏の血を引くという名門意識があり、学問も教養も身に付けたプライドが高い武将であった。
 時は過ぎ、天下を目前にした上司である信長を、本能寺で倒すまでは光秀の計算通りであった。だが秀吉の行動はまったくの計算外であった。名門意識や教養がじゃまになり、秀吉の能力を低く評価したところに光秀の失敗があった。秀吉は百姓出身で失う物は何もないし、教養も程々。何もかも捨て、部下を信頼しハングリー精神で光秀と戦い勝利した。世に言う「山崎の合戦」である。光秀は大バクチを打って一度は天下を手にしたが、秀吉はそれ以上に誰もが予想つかなかった「中国大返し」という大バクチで打ち返したのである。
 不況の世の中、秀吉のように不況を思いっきり打ち返したいのだが、なかなか思うようにいかないものだ。
【文:高田 金道】