戦国新報
 
 
平成12年 後期
もどる
敵に学ぶ、敗れて知る
すすむ
 世の中全て「競争社会」である。競争に勝つこともあれば、負けることもある。勝って反省する人はあまりいない。負けて涙を流し、反省する人はいる。常に良い成績を残すためにはやはり反省した方が良い気がする。常に反省するという「心構え」は、良い結果を残すために大事である。相手のすばらしいことは多いに学び、多いに勉強することによって、良い結果が生まれてくるような気がする。「他人のふりみて我が身を正す」ということわざがあるが、自分が成長していくためには、他人の振りを多いに見た方がいいような気がする。
 戦国の世、物心ついた頃から人質生活を送り苦労して育った家康は、常に反省の心を忘れることがなかった。なぜ自分はあいつに勝てなかったのか?なぜ人間関係がうまくいかなかったのか?家康は常に一歩引いて物事を考え「敵に学び」「敗れて知る」心構えで、勝って反省し、負けて反省しそして常に謙虚であった。
 大阪夏の陣で天下を取るまで、うまく勝てない原因は何か?敵の戦法はどこが優れているか?など自分の戦術以上に考え抜いた。その結果ついには天下を取り、徳川二百七十年の基礎を築くことに成功した。
 世の中、他人のすばらしいことは多いに学び、多いに誉めて、自分の欠点は多いに反省し、うぬぼれることなく一所懸命謙虚に努力することが大事なような気がするが、なかなかむずかしいことだ。
【文:高田 金道】