戦国新報
 
 
平成12年 後期
もどる
圧倒的な勝利よりも接戦で勝つ
すすむ
 「勝てば官軍」という諺があるが、戦いで勝つことは大切だが、勝つことに慣れてしまうと、人間誰しも心に「おごり」や「油断」が出てくるような気がする。自分でも気がつかないことで取り返しのつかない強烈なしっぺ返しが生じる。
 選挙で一度落選を経験し、次の選挙までの間、苦労を重ねて当選した人は、人の人情味もわかり、人間も謙虚になって器が大きくなるような気がする。
 秀吉は「勝つことを知って負けることを知らなければ害その身に至る」と言っている。苦労して武将になり、数々の勝負の経験から出た言葉であるような気がする。 桶狭間の戦いも、誰もが今川義元の勝利と思っていたが、一瞬のうちに信長に倒されてしまった。これも義元自身の「おごり」と「油断」から生まれたものである。
 何事も謙虚に敵を知り味方を知って、油断せず努力することが大切である。人生は勝ったり負けたりがあってこそという人もいるが、できれば勝った方がいい。しかし、同じ勝ち方でも五分五分の接戦を展開し、わずかに敵に優れた部分があって勝つ方がいいような気がする。するとおごりも出ず、油断もせず、次の戦いに備えて努力することができる。だが、なかなかむずかしいことだ。
【文:高田 金道】