戦国新報
 
 
平成11年 後期
もどる
褒め称える
すすむ
 他人から誉められれば気分がいいし、誉められて腹を立てる人はおそらくいないと思う。しかし自ら進んで積極的に相手を誉める人は少ないと思う。他人の欠点を指摘し、文句を言うより長所を誉めた方が何十倍も気分がいいし、物事も良い方向に進むような気がする。
 戦国の世、加藤清正の部下に飯田覚兵衛という武将がいた。覚兵衛は秀吉も目をつけるほどの人物であった。回りの武将達から「武功者」と呼ばれたが、当人は決してそうではないと言う。「わしは大変な憶病者なので戦は恐ろしい。戦があるたびに、今日限りの命だと思う。そして二度と戦には行くものかと帰ってくるが、わが殿、清正公は飛んできて、今日の働きは見事であった。勝利はそなたの働きがあったからこそと誉められ、刀や陣羽織などを与えられる。これを繰り返しているうちにとうとう侍大将まで努めるようになった」
 他人を誉めるということは容易なことではないかもしれないが、だからこそ、意識して積極的に誉めることが大事なような気がする。
 不況の世の中、なかなか成績があがらない。だが、相手を褒め称えることによって仕事も上昇していくような気もするが、なかなかむずかしい。
【文:高田 金道】