戦国新報
 
 
平成11年 後期
もどる
人当たり
すすむ
 何かの会合で声をかけやすい人、かけにくい人、お酒のつぎやすい人、つぎにくい人がいるように、仕事を頼む時、頼みやすい人、頼みにくい人がいるような気がする。
 戦国の世、声をかけやすく、頼みやすく、人当たりがよく、使いやすい人ということでは秀吉が一番である。秀吉がまだ「藤吉郎」と名のっていたころ、誰からも声をかけられ、頼まれ、仕事を与えられ、いつも「ニコニコ」しながらたちどころに仕事をこなしてしまう。藤吉郎の偉いところは、いつも誠実で、人当たりもよく、一生懸命に仕事をこなしたところにあった。秀吉は「地位」も「身分」も「財産」もない百姓あがり、生きていくためには主君信長より仕事をもらわなければならない。人には「頭を下げ」、腰は軽く、誠実にやりぬき、物事に「工夫」して情報を仕入れ、何かを頼まれた時、すぐに対応できるよう体制を整え「迅速、確実」に「誠意」をもってがんばったからこそ、上司信長より認められた。
 不況の世の中、秀吉ではないけれど、「誠心誠意」「工夫創造」「迅速確実」に一生懸命がんばることによって、良い方向に進むような気がするが、なかなかむずかしい。
【文:高田 金道】