戦国新報
 
 
平成9年 後期
もどる
英雄の失敗と「けじめ」
すすむ
 秀吉は、物事の「けじめ」をつけるには聡明さが必要であると言っている。
 また、対人関係や、仕事の進め具合でも「理解力と判断力」がなければ「けじめ」をつけることができないようである。そして誇りのない聡明さは時には危険である。信長は天才でありながら人の持つ「誇り」を無視して暴発する行動が多かった。自分が腹が立ったとは言え、各武将の前で光秀を殴りつけた行為は大将にあるまじき乱暴である。光秀がいたたまれなくなるのも当然である。秀吉にも家康にもない行動である。戦国の世に活躍したおそるべく天才であり英雄である信長だったが、光秀により討たれたのは、光秀の「ほこり」を無視した「けじめ」のない行為の結果であった。この時の信長に少しでも「思いやり」の気持ちがあったら歴史はどう変わっていただろうか。
 今の不況な世の中、部下との「けじめ」をしっかりすることが大事なような気もするが、なかなかむずかしい。
【文:高田 金道】