戦国新報
 
 
平成11年 前期
もどる
ライバルに学ぶ
すすむ
 人生でライバルと呼べる友がいる人は幸せであるような気がする。なぜならライバルと共に努力をし、成長していけるからである。ライバルには絶対に負けまいとする「競争心」から「向上心」を生むからである。逆にライバルがいないと、自分で自分に勝つ以外に道はなく、孤独な戦いを強いられる。
 家康は信玄に相当に苦しめられた。中でも三方ヶ原の戦いは家康の生涯で最も惨めな敗戦であった。その信玄が亡くなった時、家康の部下達は大いに喜んだ。だが、家康は喜ぶどころか部下に向かって「信玄のような優秀な武将の死は少しも喜ぶことにあらず」と言って、その死を惜しんだ。信玄というライバルがいたからこそ常に武道をみがき、戦いの時にはいつも「粉骨砕身」の働きをした。また家康は、天下を納める時、信玄と石田三成というライバルがいたからこそと言っている。ライバルというのは憎むべき敵ではなく、自分を成長させてくれる「師」である。
 不況の世の中、ライバルと共に「競争心」を持って成長していくことが不況を乗り越える最大の要素ではないだろうか。だが、なかなかむずかしい。
【文:高田 金道】