戦国新報
 
 
平成10年 後期
もどる
つながりを大事に
すすむ
 世の中には平気で他人を利用する人がいるようだ。自分の欲求を満たすためなら、利用できる者は誰でも利用する。そして欲求が満たされればすぐにお払い箱となる。まことに利用された人は気の毒である。
 「敵は本能寺にあり」と明智光秀の一声が、天下統一を掲げた信長の野望を打ち砕いた。これは誰の目から見ても「恩を仇」で返した裏切り者というイメージが強い。信長にすれば、苦労して登り詰めた階段から、部下の手によってひきずりおろされたのだから、多いに無念だったと思う。しかし光秀の行動を招いた原因は信長自信の問題ではなかったか? 信長の激しい性格はもとより部下を使い捨てのように扱ったことに対して、光秀は次第に追い込まれ、不安は敵意へと変わっていった。利用するだけ利用して必要がなくなれば捨てる信長の態度は、ただ敵を増やすだけである。そうなる前に「自己中心的」な考えを捨て、他人のため自ら積極的にがんばることが強固な「信頼関係」を生むのではないだろうか。
 常日頃他人のためにつくし、つながりを大事にすることによって、横のつながりも増え、不況な世の中うまくいくような気がするが、なかなかむずかしいことだ。
【文:高田 金道】