秋⽥の注⽂住宅・建築・リフォームのことなら当社にお任せください!

いにしえの知恵に学ぶ健康住宅

高田住宅工業株式会社

能代本社 0185-54-6518

峰浜本店 0185-76-3493

秋田支店 018-896-7773

ホーム > 戦国新報 > 失敗は成功の元
今月のなかなか難しい
今日のなかなか難しい

失敗は成功の元

「失敗は成功の元」ということわざがあるが、人は失敗を反省して成長して行くものだという人もいるが・・・。でも同じ失敗でも許される失敗と許されない失敗がある。もし失敗した時には一人で問題を抱き込まないで、上司か仲間の誰かに相談する心構えも大切なことだと思う。失敗した時どういう対応を取るかによってその人の真価が問われると思うが・・・。

 

戦国の世、側近であっても失敗すれば決して許さなかった信長。なぜそこまで厳しかったのか・・・。各武将達にはプライドがあり、自分が失敗しても素直に反省することなく、失敗したことに対して言い訳をするために無駄な知恵を絞ってたから、信長は頭にきたのである。その点、秀吉は自分の失敗を素直に反省し、それに対してどう対応すればいいのか考え知恵を絞り「ピンチをチャンス」に変えたのであった。

いつの世も、失敗を言い訳したりいろんな理屈を並べたりせず、もう一度振り返って素直に反省することが大事だと思うが、なかなかむずかしい。(令和六年十一月三日)

 

 

2025年3月30日

「ないがしろ」の恐ろしさ

2025年3月23日

反省は自分をみがく

2025年3月16日

余裕

2025年3月9日

反省は自分を助ける

2025年3月2日

色が相手をふるい立たせる

2025年2月23日

思い切りよく素早い決断

戦国新報一覧はこちら

にぎりめしとおかゆの理論

粘り強い団結力が自信と責任と誇りにつながる。

「にぎりめしとおかゆの理論」

「にぎりめし」は米粒の固まりで、その米粒は団結力のかたまりのようである。反対に「おかゆ」は茶碗の中で流れてしまうから「団結力」がない。
戦国の世、戦で「おかゆ」は組織の中で自分の意思がなく、人の言いなりで積極性もない。「にぎりめし」は積極性があり組織に属し、握られた米粒ひとつひとつが団結力を持ち自信と責任と誇りを持って、お互い力を合わせて敵に突進する。ようするに組織の一員となって、「にぎりめし」のように固まらなければ敵に勝つことはできないと秀吉は言った。
いつの世も、部下が組織の中で好き勝手なことをしていると「おかゆ」のように流れてまとまらなくなりうまくいかない。「にぎりめし」のように握られているということは、組織の中でルールを守り、本当のチームワークにつながり、会社の繁栄につながるような気がするが、なかなかむずかしい。

バックナンバーはこちらから

トップに戻る