にぎりめしとおかゆの理論
「にぎりめし」は米粒の固まりで、その米粒は団結力のかたまりのようである。反対に「おかゆ」は茶碗の中で流れてしまうから「団結力」がない。
戦国の世、戰で「おかゆ」は組織の中で自分の意思がなく、人の言いなりで積極性もない。「にぎりめし」は積極性があり組織に属し、握られた米粒ひとつひとつが団結力を持ち自信と責任と誇りを持って、お互い力を合わせて敵に突進する。要するに組織の一員となって、「にぎりめし」のように固まらなければ敵に勝つことはできないと秀吉は言った。
いつの世も、部下が組織の中で好き勝手な行動をしていると「おかゆ」のように流れてまとまらななくなりうまくいかない。「にぎりめし」のように握られて組織の中でルールを守ることが大事なことで、それによって本当のチームワークが生まれ会社の繁栄につながると思うが、なかなかむずかしい。(令和七年一月十九日)