戦国新報
 
 
平成9年 前期
もどる
主君は部下を信頼し、部下は主君を尊敬する
すすむ
 秀吉は自分の国を守るために大きな城をつくらなければならないと大阪城を造ったが、武田信玄は城を造らなかった。大きな城を築くには多大な労力と莫大な資金が必要になる。またそんな城を造ったとしても必ず安全だという保障はない。それよりも部下の一人一人が、自分が城であり、石垣であり堀であるという認識を持って積極的に邁進することが国の安泰につながるというのである。消極的に守るというだけでは決して成功するとは限らないし、領民の生活も良くならない。
 このように信玄ほど部下の育成に力を入れた武将はいなかった。
 城、石垣、堀よりも「人の和、協力、人望」こそが国を強くし戦闘能力を高めることができる。
 また、「長が自分で何でもやってしまっては部下は育たず、いざという時に敗北する。部下の育成、チームワークを常に考えなければ勝つことはできない」と言っている。まさにすぐれたトップ経営者と言ってもいいだろう。
 今の不況な時代も信玄の考え方のように部下の適材適所を考え、チームワークで乗り切ることが大事なような気がするが、なかなかむずかしい。
【文:高田 金道】