戦国新報
 
 
平成7年 後期
もどる
合戦と人柄
すすむ
 有能な仕事人には二種類ある。能力を発揮して出世していくタイプと、あくまで会社につくして縁の下の力持ちに徹する番頭タイプである。
 関ケ原の合戦の仕掛け人である石田三成は後者のタイプといえる。三成は有能な役人ではあったが、リーダーとしてふさわしくはなかった。秀吉に仕える、加藤清正や福島正則などの武闘派らを自分の陣営に組み込むことができなかったのも三成の不徳のいたすところであり、また弱点でもあった。
 三成が家康に比べて人徳がなかったことも三成の友人の大谷吉継も語っている。天下分け目の合戦といっても、武将の多くは家康につくか、三成につくか、どっちに決めようかというのがほとんどだった。
 三成には正義は正しく勝つべきだという机上の理想論しかなく、現実の認識が甘く、世の中は力の均衡で動いていくということに気がつかなかったのである。
 今の会社経営にあてはめると、人徳があってこそ仕事を取れるし、人望があってこそいろんな情報をつかみ取れるのではないだろうか。
【文:高田 金道】