戦国新報
 
 
平成13年 後期
もどる
「おごり」を敵とした
すすむ
 秀吉は、百姓出身ながら、各地を放浪して、やがて信長に仕え、大名にまでのし上がった。秀吉は常にどんな人達にでも、必ず我が身を一段下げて接した。普通一国一城の主ともなると、会う人によって、態度を変えたり、また相手を見下すような態度で接したりするものである。最初のうちは謙虚であっても出世した途端に「威張る」武将もいる。その点、秀吉は誰に対しても謙虚な姿勢を崩さず、常に相手よりも一段低い所に自分を置いて、主君信長の天下取りのために、仕事に励んだ。
 秀吉のそんな姿勢に、多くの武将達が近寄ってきた。秀吉の性格もあると思うが、人一倍明るさと笑顔があり、笑顔があるということは、相手に安心感を与えるし、仲間も集まってくる。何よりも大事なことは秀吉は「おごり」を敵としたのである。
 今の世の中、いろいろな情報を集めるためにはいろいろな所を回って歩くことが大事だが、相手に窮屈な感じを与えてはダメである。常に謙虚な心で、明るさと笑顔で誰とでも接していくことによって、好感を持たれるし、多くの人たちも近寄ってくる。人が近寄ってくるということは多くの情報も入ってくるということであるが、なかなかむずかしいことだ。
【文:高田 金道】