戦国新報
 
 
平成13年 後期
もどる
必死に行動を…
すすむ
 人は生きていくためには「勢い」が大事なような気がする。「勢い」が止まったり、なかったりすると、よい知恵も出ないし、それだけの生き方しかできないと思う。何事も死に物狂いで努力してがんばることによって、「勢い」がつき、自分でも知らず知らずのうちに驚くような力が湧いてきて良い方向に進むような気がする。
 戦国の世、秀吉は、自分に勢いをつけるために、常に目標を定め、チャレンジ精神を持って、主人信長の躍進のために必死に仕事に取り組んだ。「これでもか、これでもか」と、どんな仕事でも知恵を出し、工夫をして、仕事の終わった後には必ず反省する心を忘れなかった。また、反省することによって、必ず次の仕事は前以上に良い結果が生まれると、秀吉は部下達に言い聞かせた。また常日頃の必死の努力から「勢い」はつくものだとも言った。秀吉の勢いは他の武将達は止めることはできなかったし、その勢いは信長の亡き後、天下への道に向かう。
 人は何事も必死でやることだ。その必死に働く姿を見て周りの人達は感動して力を貸してくれる。すると仕事はどんどん好転して、どんどん勢いがついていくような気がする。またうち破ることのできないような壁に突き当たっても、「勢い」によっては破ることができるし、良い方向に進むような気がするが、なかなかむずかしいことだ。
【文:高田 金道】