戦国新報
 
 
平成13年 前期
もどる
心をひとつに…
すすむ
 遅れた現場の納期に間に合わせるために、人を多く入れると、現場の勢いは確かに増す。だが、頭数が多い割合には能率が上がらない場合がある。 反面少数でがんばってもらうと、お互い仲間意識が強まり、「ひとつの心」となって能率が上がる場合が多いような気がする。 戦国の世、秀吉は、信長と今川の桶狭間の戦を引きあいに出して「戦は大勢いるからといって必ず勝つとは限らない。多勢の場合、これだけいればなんとかなるという甘えが生じる。頼れるのは勢いだけだが、勢いがあるからといって必ず勝つとは限らない。どこかでほころびが生じる」と言う。また「逆に少数だから即、負けだとは限らない。心をひとつにしてお互い協力しあうことによってひとりひとりが普段の力以上の能力を発揮する」と言った。 不況の世の中、能率を上げるためにも部下の心を十分につかんで、そして考え、リードすることが大切だが、なかなかむずかしいことだ。
【文:高田 金道】